





はしもと歯科では、
1、納得のいくカウンセリング、
2、信頼性のある安全な治療、
3、責任をもった衛生管理
の3つを基本方針とし、患者さまに常にご満足いただけるよう、
はしもと歯科では各種取組みを行っております。
治療を行う前のカウンセリングをとても大切にしています。
歯科医師の独断ではなく、考えられる全ての治療方法、費用、治療期間について説明し、患者さまに最適な治療計画を決定します。
どんな些細なことでもどうぞ、お気軽にお話しください。
予防歯科の考えを取り入れた総合的な治療を行っています。メンテナンスやアフターケアに力を注ぎ、患者さまご自身の歯をできるだけ生かすことを第一に考えております。
常に進化している医療技術に対応し、患者さまに最新の設備・材料・技術による治療を提供できるよう日々努力しています。
患者さまが安心して診療をお受けいただけるよう、器具の消毒・滅菌の徹底や紙エプロンや紙コップ、グローブ、注射針、注射液のカートリッジなど、使い捨てのものを使用しています。
治療環境の衛生管理を徹底し、万全の感染予防対策を行っております。
はしもと歯科における滅菌に対する取組み
はしもと歯科は
広島県内トップレベルの院内感染予防対策
〔インフェクションコントロール〕を目指しています。
インフェクション‐コントロール 【infection control】とは?
⇒ 病院内での感染防止対策のこと。
![]() |
菌を殺す行為のそのものを指す概念。 「どのような菌」を「完全か一部なのか」といった対象や程度を含まない。 |
![]() |
有害・無害を問わず、対象物(器具など)に存在している全ての微生物およびウィルスを完全に(一匹残らず)殺滅させるか、除去すること。 |
![]() |
有害・無害を問わず、対象物(器具など)に存在している全ての微生物およびウィルスを完全に(一匹残らず)殺滅させるか、除去すること。 |
![]() |
![]() |
![]() |
当院で使用しているハンドピース類です。ハンドピースの滅菌には、時間・手間がかかるのでこのくらいの本数が必要となります。 | ハンドピース類は洗浄剤による外部洗浄後、専用の機械に取り付けてハンドピース内部の洗浄と注油を行います。 | 常温・常圧で器具や器材を傷めることなくスピーディな殺菌処理を実現した殺菌器です。熱に弱いプラスチックなどの道具も全て完全に殺菌、消毒できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
当院では高圧蒸気減菌機を使用し、ハンドピースの減菌を行っています。 | 減菌が終了したハンドピースや器具類は治療用テーブルの上に置いてあります。 | 減菌されたハンドピースの入った袋は使用する直前に開封されますので、患者さまは安心して治療を受けられます。 |
![]() |
||
当院では高圧蒸気減菌機を使用し、ハンドピースの減菌を行っています。 |
広島県福山市、尾道市の虫歯や歯の治療、見えない矯正、目立たない矯正、インプラント、ホワイトニング、予防歯科、小児歯科の歯に関する治療ははしもと歯科に。
きれいな歯や歯並びは、見た目の美しさのみならず健康の面からも大切なことです。